今週の花
2018年10月01日
‘‘苔玉(こけだま)’’
苔玉(こけだま)とは、植物の根を土で丸く包み、そのまわりにコケを張り付け糸で固定したもので、
盆栽、インテリアの一部としてもとても人気があります(^_^)
苔は日陰を好むイメージがあると思いますが、まったく日に当たらないと、光合成ができず枯れてしまうので、
2~3日に1回は屋外の明るい日陰や半日陰に置いてくださいね。
湿気が多いと、苔にかびがはえ、枯れる原因となってしまうので、風通しのよい場所に。
水やりは苔玉を持ち上げて、軽くなったと感じた時に、バケツなどに水をため、その中へ苔玉を沈め、
5分前後、漬け置き、気泡がでなくなったら引き上げてください。
苔は完全に乾燥させると水をはじいて、中まで水がしみこみにくくなるので、苔が乾いていたら1~2日に1回、霧吹きで水を吹きかけてあげてくださいね。
~花言葉~「母性愛」「信頼」「物思い」
今週の花
2018年09月12日
‘‘花トウガラシ’’
トウガラシとありますが、こちらは花トウガラシといって観賞用!
食用と観賞用とでは農薬の残り方がちがうので、食べないでくださいね!!
実がとてもカラフルで、緑から黄色、オレンジ、紫、赤などにだんだんと変化していくので、長く楽しむことができます。
置き場所は日当たりがよい場所で。
根を浅く張るため、乾燥に弱いので土の表面が乾きかけたらたっぷり水をあげてくださいね。
~花言葉~「旧友」「嫉妬」「生命力」
9月がお誕生日の皆様へ
2018年09月12日
9月が誕生日の皆様、お誕生日おめでとうございます。
今月の誕生日カードはこちらです。
お月見ですね(^_^)
お月見とは一般的に旧暦の8月15日の「十五夜」をさしていて、
2018年今年の十五夜は9月24日月曜日だそうです。
お月見といえば、すすきをかざりお団子を食べる、そんなイメージしかない私ですが、
そんな簡単なことも毎年、忘れて、なんとなくやり過ごしてしまっている気がします。
今年こそは、お月見をしたい!!
季節の節目、季節の行事を大切にしたいなと思う今日のこの頃です。
9月になり、急に涼しくというか・・もはや、寒いと感じる日までありますが、
風邪などひかれませんようお体にお気をつけてお過ごしください。
こちらのカードは誕生日の花と一緒にお届けしますので、楽しみに待っていて下さいね。
この一年が素晴らしい一年でありますように!
今週の花
2018年07月31日
“フェアリースター”
ニチニチソウノの四分の一ぐらいの大きさのフェアリースター、
ニチニチソウに比べると存在感はあまりありませんが、
その小輪で可憐な姿はとてもかわいらしいです(*^_^*)
置き場所は半日以上日が当たる、屋外がおすすめです。
加湿を嫌うので、土の表面が乾いたら、朝か夕方に水をあげてくださいね。
~花言葉~友情、楽しい思い出←夏休みにピッタリな花言葉!!
今週の花
2018年07月11日
“ガーデンダリア”
ダリアは豪華で力強く咲く大輪のものから、優雅な中輪のもの、可憐な小輪なもの、
シンプルな一重咲きや変化咲きなど品種が非常に多いです。
なかでも、花が小輪から中輪程度で草丈が20から120cmの、庭植えで長い時間楽しむことができるグループをガーデンダリアと呼ぶそうです。
置き場所は日当たりが良い場所で、日照時間が足りないと花つきが悪くなるため、半日以上は日が当たる場所でお育てください。
水は地土が乾いたら根元にたっぷりあげてくださいね。
~花言葉~「華麗」「優雅」「威厳」「感謝」